Request

アフター相談

  1. HOME
  2. アフター相談

アフター相談フォーム

お住まいになられてからの不具合や気になる点などございましたら、
お気軽にお問い合わせください。

  1. 入力
  2. 確認
  3. 完了

必須項目

各項目をご入力いただき確認するボタンを押してください。

お問い合わせエリア
ご質問・ご相談等
ご記入ください。
お名前
ふりがな
お電話番号

※携帯またはご自宅どちらでもかまいません。

メールアドレス
確認用メールアドレス
ご住所
個人情報について

メンテナンスガイド

お問い合わせの多い、故障やトラブルなどの
一般的な原因と対処方法をご紹介。
対象のメンテナンスがございましたら、ぜひご活用下さい。

引戸扉の隙間調整

引戸扉の隙間調整

開閉を繰り返すことで、引戸と枠に隙間ができたり、擦れたりすることがあります。
戸車の調整を行うことで改善することができます。

  • 【レールに擦れている場合】

    【レールに擦れている場合】

    扉の下部にある戸車の上下調整ネジにて
    調整を行います。

  • 【引戸が枠に擦れる場合①】

    【引戸が枠に擦れる場合①】

    扉の下部にある左右調整ネジにて
    調整を行います。

  • 【引戸が枠に擦れる場合②】

    【引戸が枠に擦れる場合②】

    扉の下部の左右調整ネジにて調整を行った場合には、
    扉が斜めにならないように
    上部の左右調整ネジの調整も行います。

室内ドアの傾き調整

室内ドアの傾き調整

開閉を繰り返すことにより、ドアと枠に隙間ができたり、擦れたりする事があります。丁番の調整により改善することができます。
又、扉の開閉を繰り返すことで錠のかかりが悪くなったり、扉がガタつくことがあります。

  • 【ドアが床、又は上枠に当たる場合】

    【ドアが床、又は上枠に当たる場合】

    ドアを閉めた状態にし、
    ドア下部の丁番の上下キャップを外します。
    上下調整ネジがあるので回して、
    床や枠へ当たらない位置へ上下の調整を行ないます。

  • 【扉と枠に隙間ができる又は擦れてしまう場合】

    【扉と枠に隙間ができる又は擦れてしまう場合】

    丁番の調整ネジを緩めます。
    枠に擦れる場合は左右調整ネジを、
    扉が斜めになっている場合には前後調整ネジにて
    位置を調整します。

  • 【扉の締りが悪い場合または、ガタつく場合】

    【扉の締りが悪い場合または、ガタつく場合】

    取り付けネジを緩め、
    扉の締まり具合を確認しながら左右を調整します。

玄関ドアのスピード調整

玄関ドアのスピード調整

開閉を繰り返すことにより、閉まるスピードが速くなってしまうことがあります。
ドアクローザーのスピード調整ネジにより改善することができます。

  • 【閉まるスピードが早くなってしまったときに】

【閉まるスピードが早くなってしまったときに】

ドアクローザーのスピード調整には2区間があるので2区間の中で症状が出ている場所を確認します。
対象区間の調整ネジを症状に合わせて調整を行ないます。また、回しすぎると故障の原因になるので左右46度以内で調整します。

壁紙の補修

壁紙の補修

温度や湿度の変化によりクロスに隙間ができることがあります。
コーキング剤を使う事で隙間を充填することができます。

  • 【クロスに隙間ができてしまった場合】

【クロスに隙間ができてしまった場合】

コーキング剤を用意し、隙間に沿うようにしてゆっくり充填します。
出すぎた場合には、タオルで拭き取ります。

網戸のガタつきや隙間調整

網戸のガタつきや隙間調整

網戸を閉めた時に上下で隙間ができてしまうことがあります。戸車の高さを調整することによりスムーズに網戸を開閉することができます。
また、網戸がレールから外れたり、外れやすくなる事があります。外れ止めの調整を行なうことにより改善されます。

  • 【網戸の上下に隙間ができてしまう時】
  • 【網戸が外れやすいときに】

【網戸の上下に隙間ができてしまう時】

調整ネジを右に回すことで網戸が上がり、左に回すことで下げることができます。
網戸を水平にすることでスムーズに開閉できます。

【網戸が外れやすいときに】

網戸の上部にある外れ止め部品のネジを緩めます。
外れ止めを上げ網戸が外れにくくなるように調整します。